どうしてフィッシングメールはピンポイントなのか?


こんなタイトルのフィッシングメール
"It is the Arch of Septimus Severus, which was erected in the Roman Forum in A."

え?「フォロのAに立っているのはセプティミウス・セヴェルスの凱旋門だ」そんなタイトルのメールです。外国に友達はいないし、仕事もしていない。だからタイトルが英語のメールは全部フィッシングか広告です。でも、私はローマファンだということを調査してこのメールを送っているのでしょうか? そもそも、セヴェルス自体がマイナーですから、ローマ通の人からのメールなのか? とても不特定多数の人に向けてのメールではない。この表題で中身をみるような人がどれくらいいるのか。

 以前、Flickrにティトスの凱旋門の写真を載せました。これです。

Arco di Tito

 まさか私のFlickrの写真を見て、間違っているという指摘をしてくれたのか? 一瞬そう思いましたが、ありえないです。なぜなら、セヴェルスの凱旋門はこれだからです。

The Arch of Septimus Severus

 やはり、このフィッシィングメールのタイトルはいい加減に設定されたことになります。そう考えると、おそらくはヨーロッパ向けのフィッシィングって、歴史を知っている人向けということになります。進んでいるのか、いないのか。


そういえばこの本

思い出すよすが
塩野七生『ローマ人の物語』スペシャル・ガイドブック
この本についての個人的なメモ。 http://www.significa.jp/scienza/books/2007/05/post_349.html

 このシリーズを全部読んだ人向けで、読んだ思い出にふける本のようなものです。ロングインタビューには「今年は読者と対話する」という発言がありました。そうなんだ、と思っていたところ朝の政治番組に塩野さんは出演されていたので、驚きました。今、日本に滞在しているのか、と。どうやら対話する、という発言はホントのようです。ただし、番組そのものは読者ではない司会者が段取り通りすすめようとしているのでダメなものでした。塩野さんはゆっくり考えて話すので、長い沈黙があったりしますが、それでも塩野さんの肉声で語られる話を聞くのは読者ならば貴重な体験なので焦らないで放送してほしい。それができないならば、やらないでいいと思うのです。ゆっくりやれる人と番組つくってくれればいい。

 金曜日にへんなフィッシングメールを受け取り、土曜日のこの本を見つけ、日曜日に番組を見た(HDビデオのキーワード登録で録画された)。なんだか、今年はもうちょっとローマを考える機会に恵まれそうです。